

イオンなどがあり、日本人にとっても生活のしやすい香港ですが、家賃が高いことでも有名です。
現地採用の方が香港で生活する場合、最も心配なのがこの「家賃の高さ」ではないでしょうか。
東京と比べても、香港の家賃は高くなっています。
また、年々家賃は上昇傾向にあり、更新時には家賃が上がる事がほとんどです。
しかし、オーナーによって、その値上がり幅や、値上がりするかどうかが全く異なります。
一般的に、中国人オーナーの場合には、大幅に値上がりする傾向にあります。
□家の探し方
香港にも日系の不動産会社がいくつかあります。
しかし、日系の不動産会社の場合は、駐在員やファミリータイプの物件を取り扱うことが多く、
現地採用者の方向けの物件はほとんど取り扱っていません。
そのため、地元の不動産会社を使い探すことになります。
香港ではローカルな不動産会社が多く、他のエリアの物件はあまり取り扱っていません。
住みたい地域を見つけたら、その地元にある不動産会社に足を運ぶのが良いでしょう。
なお、現地採用の方が多く住む地域としては、
香港島なら上環、西環、北角、西湾河、
九龍半島なら九龍湾、紅ハムなどの地域、又は新界が挙げられます。
また、自宅は街の喧騒から離れた所が良いということで、離島に住み、そこから出勤する人もいます。
離島から香港島までは30分程なので、通勤圏内といえます。
しかし、船での通勤となり、天候によっては欠航する場合もあるので、検討が必要です。
□契約時の注意点
契約時には、契約内容を交渉するのが一般的です。
主な、契約交渉のポイントは、以下のとおりです。
・「レーツ」と呼ばれる税金と管理費が家賃に含まれているかどうか
・家具や電化製品を揃えてもらえるかどうか
(香港では家具や家電があらかじめ付いている部屋が多く、
交渉により新しい物をオーナー負担で取り付けてくれる場合があります。)
・家電や家具が壊れた場合の修理費の負担 など
また、契約時には、まとまった金額のお金が必要になります。
家賃の4か月分は用意しておきましょう。
(1ヶ月の前家賃、2ヶ月分のデポジット、不動産会社への手数料など)
□1か月の家賃と生活費
ワンルームあるいは1ベッドルームのフラットの場合、家賃は最低HK$5,000~6,000です。
また、1ヶ月の光熱費・電話代等は1人暮しの場合には合わせてHK$1000弱と考えておけばよいでしょう。
□様々なタイプの住宅
香港では「アマさん」と呼ばれるメイドの習慣があります。
物件によっては、週1で部屋のクリーニングをしてくれるサービスがある場合があります。
1人暮らしの人にとっては、便利なサービスといえます。
また、1人で部屋を借りるほかに、
ルームシェアをしたり、中国人家庭に間借りするなどの選択肢もあります。
シェアや間借りをすれば、家賃を低く抑えられ、高級マンションに住むことが可能になる場合もあります。
※上記の記事は、取材時点(2017年02月末)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい。