

インドは着実な経済発展を遂げており、社会情勢は全体的に安定しています。しかし、都市部や観光地を中心に、窃盗、詐欺や睡眠薬を用いた犯罪が発生することもあります。日本人が被害に遭うこともあり、渡航される方は、常に防犯意識を持つことが重要です。特に個人で旅行をする方は、ジェスチャーでコミュニケーションを取り旅をすることも可能ですが、相手の方の理解度に頼るばかりではなく、自分で何かあった時に対応ができるように英語など最低限の語学力、インドに関する基礎知識を身につけた上で渡航するように心掛けてください。
またインドは、多民族、多宗教等の複雑な国内事情から、分離独立を主張するグループ、少数民族の権利保護を唱えるグループなどの武装勢力が多数存在しており、地域により治安にばらつきはあるのですが、ジャンム・カシミール準州、北東部諸州、中・東部諸州を中心として、各地でテロ事件等が発生することがあります。
必ず以下の外務省サイトなどを確認し、旅行の計画を立てるようにしてください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo_001.html#ad-image-0
各地域の危険レベル情報は以下の外務省ページをご確認ください。
https://www.anzen.mofa.go.jp/info/pchazardspecificinfo_2022T048.html#ad-image-0
在インド日本大使館のサイトはこちら。
https://www.in.emb-japan.go.jp/itpr_ja/Japanese_Travellers.html
外国へ旅行に行くときはどこの国も同様ですが、以下に気を付けてください。
■夜遅くに街頭がない場所、道が細い場所などで一人歩きをしない
―犯罪に巻き込まれる可能性だけではなく、道が悪い場所が多いので足を踏み外し怪我をする可能性があったり、インドは野良犬が多いので、周りに助けてくれる人がいる状況の方が良いでしょう。
■貴重品の管理を自分でしっかり行う
―どこの旅行に行っても当たり前ですが、目を離さず、スリに合わないようにしてください。
■(女性は)露出が多い洋服で外を歩かない
―都会ではインド人女性も露出が多い格好をする人も中にはいますが、まだ好まれる格好ではありません。それよりもインド服である「クルタ」や「クルティ」と呼ばれる日本では着れないようなカラフルで可愛くて楽に着れる服がありますので、そのような服を是非インドの街中で楽しんでみて下さい!
https://www.amazon.in/anouk-kurta-sets/s?k=anouk+kurta+sets
肩から掛ける布(ドゥパタ)は身に着けなくても、上下セットだけで着ることが可能です。サイズ直しもお店によって購入時にサイズ測定、数時間後までに直してくれるところもあるので、直ぐに着ることができますよ。
※色落ちする布がある場合があるので、洗濯時にはお気を付けください。
※下にズボン等を履かなくても着れる足首まで長さがあるロングスカートタイプもありますが、布が透けて中が見える可能性があるので、必ず確認して下さいね。
■乗り物に乗る際は可能であればグレードが高いものを選ぶ
―旅行の醍醐味は地元の人と同じものに乗ったり、安い旅でどこまで行けるかなどいろいろあるかと思いますが、旅行のある程度の安全はお金で解決することが可能です。インドでエキサイティングな旅がしたいと思われるかもしれませんが、この点を常に頭の隅に置いておいていただければと思います。
■知らない人から飲食物を渡されても口にしない
―睡眠薬を飲まされて・・ということもありますので、お気を付けください。
■「No!」 とぴしゃっと言える勇気を持つ、しつこくても無視をし続ける 等
―断りにくいということではっきり言えないこともあると思いますが、必要がない、話したくない場合には、はっきりと「I am sorry, no thank you!」を言えるようにしましょう。旅の良い時間を確保するのはあなた次第です。
■タクシーやオートリキシャはアプリで予約するようにする
ーアプリからは緊急事態に「help」を発信することができたり、カスタマーサービスに連絡をすることも可能です。料金交渉も行う必要がなく、手を挙げて拾うよりは安全なので可能であれば積極的に利用をしてください。
インドには14億人おりますので、親切な方・良い方も本当に沢山います。しかしそうでない人も当然いますので、出会った1人2人の印象だけでインドのイメージを決めず、自分のことは自分で守れるように対処できるようにしておきましょう。
※上記の記事は、取材時点(2025年1月)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい。
インドでの就職活動にご興味がある方は、以下弊社ジャパンデスクまでご連絡ください。
Email: jp.hiring@rgf-hragent.asia