

バンコク市内には、様々な交通機関があります。
ここでは、主な交通機関とその特徴などについて、ご紹介します。
□バンコク市内の主な交通機関
・ARL(エアポート・レール・リンク)
空港と市内を30分程で結ぶ鉄道。
以前は、特急が走っていたが、現在は運休中。
各駅停車のみの運行となっている。
特急用に使われていた車両は、各駅停車で使用されている模様。
(特急用車両は、空港利用客をターゲットとしており、
スーツケースなどの多きな荷物を載せることが出来るようになっている。
各駅停車用の車両は、通勤利用を目的に作られており、
大きな荷物を載せるスペースはない。)
・MRT(地下鉄)
2004年に開通。
「トークン」と呼ばれる、プラスチック製のコインが乗車券となる。
使用後は回収され、再度利用される。
・BTS(高架鉄道)
都心を走る高架鉄道。
運賃は、ゾーン1~4に分けられ、目的地までの距離で決まる。
・路線バス
市内だけでも200路線におよぶともいわれる、現地市民の足。
バス停に止まらない車両があったり、
英語も通じず、時刻表もないため、タイ初心者には難しい交通機関。
冷房ありのバスと、冷房なしのバスでは、乗車料金と料金体系が異なる。
・タクシー
法人タクシーと個人タクシーの2種類がある。
カラフルな車両で、遠くからでも分かりやすいのが特徴。
トラブルが多い移動手段でもあるため、運転手選びが重要となる。
・トゥクトゥク
観光客に人気の三輪タクシー。
料金は乗車前の交渉で決まる。
ドアやシートベルトはないので、手すりにしっかりと?まる必要あり。
□注意点
・バンコクは交通渋滞がかなり酷い。
心と時間には余裕を持って移動を。
・運転が荒い人が多い。
歩道を歩く際にも、車には注意を。
・バイクタクシーは事故の危険も。
渋滞の合間を縫って進むタクシーもありますが、
事故の危険も高く、乗客用のヘルメットがないため、
事故が起こった場合には、かなり危険です。
バイクタクシーを利用する際には、自己責任で。
・タクシーはボッタクリなど詐欺にあいやすい移動手段の1つ。
トラブルに巻き込まれないように、乗車前の運転手選びが重要となります。
また、運悪くトラブルに巻き込まれた場合には、
運転手に直接交渉はせずに、近くの人に警察を呼んでもらい対処しましょう。
運転手によっては、凶器を隠し持っている場合もあり、
個人で対応するのは危険です。
□タイ国内の移動手段
・タイ国有鉄道
・長距離バス
・国内線/LCC
今までは、国内の移動には長距離バスが人気でしたが、
近年では、安くて速いLCCの人気が上昇しています。
タイ国際航空傘下のノックエアや、
タイ・エアアジアなど多くのLCCが就航しています。
※上記の記事は、取材時点(2017年02月末)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい.