

□タイの水道水
タイの水道水は、浄水場で処理された水が使われていますが、
水道管の老化などから、不純物や細菌を含んでいる可能性が非常に高く、そのままでは飲用できません。
そのため、水道水を飲むと、
激しい腹痛や下痢、嘔吐などの症状が出るようです。
料理や飲み水には、
必ずミネラルウォーターを使用するようにしましょう。
(煮沸しても、飲まない人もいる程です。)
□飲み水について
タイでは現地の人も飲み水は、
ミネラルウォーターなどを購入するのが一般的です。
そのため、ミネラルウォーターの種類も豊富で、
タイのビールで有名なシンハやチャン、
日本でも見かけるクリスタルがいざーなどがあります。
また、そのサイズも豊富で、
持ち歩きが出来るサイズから、家まで宅配してくる20L近いサイズのものまで様々です。
□浄水器の設置
ファミリー世帯や自炊をよくする人などは、
ミネラルウォーターの消費量が多くなるため、
浄水器を設置する場合もあります。
浄水器はキッチンに付けるだけでなく、
シャワーや洗濯機に使用する水にも付けることができ、人気です。
□睡眠薬強盗に注意
一年中暑いタイでは、熱中症予防の為に水分補給は欠かせません。
しかし、知らない人から飲み物をもらっても、
安易には飲まないよう注意しましょう。
とくに、封の開いた飲み物には、
睡眠薬が仕込まれている場合もあり、
睡眠薬強盗の被害に遭う可能性もあります。
※上記の記事は、取材時点(2017年02月末)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい.