

【タイの税金】
□所得税
収入により変動。大体月に月収の7%前後。
□社会保険料
月収の5%。MAX750バーツまで。
□プロビデントファンド
退職金積立基金法に基づく退職積立金運用サービス。
自己都合、会社都合双方 の中途退職が対象。
仕組みは、雇用者と従業員があらかじめ合意した割合で毎月資金を積立て、
ファンドマネージャーがその資金を市場で運用、
従業員の退職時に元本と運用収益を合わせて支給します。
加入は個人の自由であり、被雇用者の負担額も会社の使用するファンドにより変動あり。
※上記の記事は、取材時点(2014年08月末)の情報を元に作成しております。
現在の現地事情とは、記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承下さい。